☎ 03-5433-8300

診察時間

診察時間
9:00~12:30
受付時間12:30

×
14:30~18:00
受付時間17:30
× ×
休診日:土曜午後・日曜・祝日
受付時間:午前12:30まで、午後5:30です。
土曜日は11:30までの受付となります。
混雑状況によっては早目に受付を終了する場合がございます。
*当院は高校生以上を診察させていただきます。

おしらせ

下記日程にて、
胃内視鏡検査の予約が入っております。
診察まで1時間以上お待たせする場合がございますので、ご了承ください。

お知らせ

newlist午後休診(7/10)のお知らせ

7/10(木)は午後は休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。

list受付時間変更のお知らせ☆木曜日はご注意ください☆

6/26(木)、7/24(木)

午後の受付時間は16:00までとなります。
ご注意ください。

list生活習慣病管理料算定開始のお知らせ

診療報酬改定に伴い2024年6月1日から高血圧、高脂血症、糖尿病で通院される患者様に
「生活習慣病管理料」を算定させていただきます。

▶ 生活習慣病管理料算定についてはこちらをクリックしてください。

list保険証オンライン資格確認について

 当院では厚生労働省の指導によりマイナンバーカードを利用したオンラインでの保険証の資格確認を行なっております。これに伴いオンライン資格確認に伴う加算(電子的医療情報活用加算)がマイナンバーカード保険証が無い場合でも保険証番号に紐付けされた情報をオンラインで取得するため算定される場合がございます。

ご了承下さい。

list特定健診のご案内

当院では、世田谷区の特定健診、長寿健診を実施いたしております。

予約制になりますので、事前にお電話で予約をしてから、ご来院ください。

list各種予防接種を受け付けております

各種予防接種を受け付けております。
予約制になりますので、お電話でお問い合わせください。

listニンニク注射

ハードスケジュールに追われる芸能人や、体が資本のスポーツ選手に愛用者が多いことで話題なニンニク注射。バテ気味で、ちゃんと寝てるのに全然疲れがとれない、激務に追われて休む暇もないという方にオススメしております。ご相談ください。

list【一般名処方加算について】

当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しております。

現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。

当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方せんを発行すること※)を行う場合があります。

一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。

※一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。

list【明細書発行体制等加算について】

当院では医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

明細書には使用した薬剤名や行われた検査名が記載されます。

明細書の発行を希望されない方は、受付へお申し出ください。

list【医療DX推進体制整備加算について】

令和6年6月の診療報酬改定により、以下の通り実施しています。

  1. オンライン請求を行っています。
  2. オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  3. 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、 診察室で閲覧できます。
  4. 電子処方箋の発行については、導入時期未定です。
  5. 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、現在整備中です。
  6. マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛け ポスター掲示を行っています。
  7. 医療 DX 推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を 取得し、

 それを 活用して診療を行うことについて、院内およびホームページに 掲載しています。

上記の体制に伴い、医療DX推進整備加算を月に1回8点・9点・10点

(マイナンバーカードの利用率により変動)を初診時に算定しています。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

list【外来感染対策向上加算】

当院では下記の院内感染防止対策を取り組んでいます。

・院内感染管理者(院長)を配置し、職員一同で院内感染対策に取り組んでいます。

・感染防止対策業務指針及び手順書を作成し、職員全員がそれに従い院内感染対策に取り組んでいます。

・職員全員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識向上に取り組んでいます。

・感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。

診察科目

  • 呼吸器

    呼吸器科より

    呼吸器の検査の詳しいご案内です。

  • 消化器

    消化器科より

    苦痛の少ない経鼻内視鏡での検査も可能です。

  • プラセンタ

    プラセンタ療法

    プラセンタについてのご案内です。現在品薄状態の為、ご案内できない場合がございます。